宝塚歌劇団星組『1789』の初日を観たのでその感想を書きます。ほぼ碧海さりおさんが良すぎた話です。かなりネタバレがあるので前情報無しで観たい方はご注意ください。
碧海さりおさんのラマールが良すぎた話
碧海さりおさんのラマール、良すぎませんか!?!?!!?!?!?!?!????
まず開演前にスチールとプログラムを買った時点で優勝を確信しました。
ど金髪にキリッとした表情が超〜〜〜かっこいい。初演の紫門さんのコミカルなイメージが強かったのでこのかっこいい表情は意外に思えましたが、実際に舞台を観て「これが"正解"だわ……」という気持ちになりました。
幕が開いてさりおラマールが出てきてすぐ気づいたことが2点あります。さりおさんが舞台人としてさらに進化なさっていること、そして紫門さんのラマールとまた違った役作りをしているということです。
曖昧な概念ですみませんが「さりおさんの"舞台掌握力"が今まで以上に上がっている……!」という気持ちです。
紫門さんラマールはおとぼけでコミカルな感じに振っていたのに対し、さりおさんラマールはおとぼけな側面はありつつ敵キャラらしい怖さみたいなものも感じられて、瀬央さんアルトワ伯がラスボスだった時の中ボス感あるなって思いました。
おとぼけ感と怖さの匙加減にさりおさんが今まで培ってきた芝居ぢからが活きている気がします。
そして嬉しかったことの一つが突然の瑠璃花夏ちゃんとの絡み。
ロナンが連行された後、ラマールが「さあオランプちゃん帰りましょう!(うろ覚え)」的なことを言って腕差し出したらオランプちゃんは逃げてかわりにシャルロットが腕を組んで、それに気づいたラマールが誰だお前!?って言う
という絡みをしてからのシャルロットの「あっちだよ!」なのですが、二人のこの並びに日頃からときめいている人としてめちゃくちゃ嬉しかったし可愛かったです。新公ではがっつりお芝居することが多く、赤黒でもカテコで絡んでいて…まで書いて円盤にがっつりこれが残る可能性の高さに気付いて宇宙猫みたいな顔してます。
そして贔屓の大劇場でのはじめての真ん中降りをみた今、人生イチ晴れやかな気持ちになっているところです。ウルフルズのバンザイの心地です。
公演期間気をしっかりもって強く生きます。