お久しぶりです。呆然としているうちに時間が過ぎてしまいましたがなんだかんだで生きています。
『ディミトリ/ジャガービート』を何回か観たのでその感想を書きます。だいたい碧海さりおさんがかっこよかった話です。若干ネタバレがあるので前情報無しで観たい方はご注意ください。
ディミトリ感想
碧海さりおさんがかっこよかった話
碧海さりおさん、かっっっっっっっっっっっっこいい………………………………
いつものことなんですけど、ここ最近今まで以上に加速度的にかっこよさが増してませんか?????
おそらく身体の強さ(広義の)がかっこよさをもたらしている一因なんだろうな……と感じます。だってあのダンスよ。ジョージアンダンスのさりおさんがめちゃくちゃめちゃくちゃかっこよくて、生田先生の慧眼は正しかったのだと思いました。
各種メディアで「漢」を目指すことをよく公言しているさりおさんですが、そうするようになってからものすごい勢いで凛々しくかっこよくなっていてびっくりします。まさに有限実行の人。
身も心もかっこいいさりおさんに公演を観る度に新鮮な気持ちで驚いています。
そしてなによりもお芝居が良すぎてヨスになりました。好きなんだよ……お芝居も……前回がウィルだったのでこうねギャップにやられるしあの冷ややかさがたまらないです。またビジュアルづくりも今回最高でウェーブがかった前髪がすごく似合っていていいと思います。
ストーリーそのものの話
公演をみて、感動したのはもちろんのこと「生田先生、『斜陽の国のルスダン』を今の星組で、そして宝塚歌劇という場で上演するときにすべきことがわかってる……!」という気持ちを抱きました。
夢と希望と信頼の物語の場であるのが基本である宝塚歌劇という場を、そして原作をこよなく愛し、うまいこと潤色したなあと思います。
出演者の方の話
前提:どの方も素晴らしかったです。関心がある役をピックアップするつもりで下書きを書き連ねたら結構長くなりました。
礼真琴さんがありそうでトップスターになってからあんまりない役どころでよかったです。どこか儚さもありつつ強く生き抜いた一人の男性を見事に演じていたと思います。歌やダンスはもちろん、お芝居がめちゃくちゃいいんだな……
舞空瞳ちゃんがルスダンすごく似合っていてよかったです。原作から出てきたみたいだったし軍を集めるところがめちゃくちゃかっこいいです。最後のあの流れに毎回泣かされています。
瀬央ゆりあさんのジャラルッディーンもめちゃくちゃよかった……瀬央さんの持ち味もお芝居の力もスターとしての存在感もよく出ていたと思います。芝居心がある人は芝居心があるし芝居の技術がある人は芝居の技術がある。
暁千星さんのアヴァクさん……難しい役どころだと思いますが、暁さんのお芝居にちゃんと全部答えが書いてあるのが本当にいいと思います。全ツをきっかけに今まで以上に暁さんを好きになりましたが、期待以上のものを出されていいものを観たという満足感がすごいし未来がますます楽しみになりました。いずれ単独の記事を書きたいかも……とちょっと思うぐらいよかったです。
綺城ひか理さんのギオルギ、もう、この方なしでは今回の物語は成り立たなかったのでは!?と思わされるほど何もかもがよかったです。個人的にギオルギとバテシバは物語のテーマを担う役どころだと思っているんですが、それを見事に演じ切ったなと感じます。
有沙瞳さんのバテシバもギオルギ同様この物語になくてはならない存在だと思います。別れの場面の涙にこちらも泣かされました。歌もお芝居もたまらなく好きなんだよ……表現力とこちらに感情を伝える力がすごくて……あとデコルテがキラキラしててよかったです。
天華えまさんのナサウィーもとてもよかったです。天華さんの役作りのプランニングとそれを表現する確かな実力が最高に輝いていたと思います。天華さんのお芝居は私が言葉を尽くすより実際に観てもらった方が早いな……という気持ちになるのであまり言葉が思い浮かびませんが心には刺さりまくっています。
極美慎さんのミヘイル、オタクみんな好きなやつでしょ!?!??!??!??!?結論:極美さんのお芝居が大好きです。だってあんなお芝居見て好きにならずにいられます!?極美さんのお芝居そのものも大好きだしそのお芝居をするに至った極美さんの心そのものが美しいな……って思います。
さりおさんは今回天飛華音くん、水乃ゆりちゃんと今回一緒に行動する場面が多かったのですが、贔屓をみることに必死になってしまうが故にガン見はできていません……。それでも天飛くんは眼がいいし芝居もよくて身体が効くのがわかったし、ゆりちゃんは本当にいい役者だなあ……と思いました。
ジャガービートの感想
さりおさんが最高にかっこよかったけど、アレ、何……!?
というのが第一印象です。1回目は「さりおさんめちゃくちゃかっこよかった🎶🎶🎶🎶🎶🎶でもアレ、何……??????????」と思いました。
宝塚のショーってなんだかんだで理解できることを前提に作られていると思うんです。でも今回はその前提があるがゆえに初見時に贔屓の活躍に喜びつつも困惑して終わったのだといま振り返って思います。2回目以降は理解できなくても贔屓がかっこよくて楽しそうに舞台に立ってたらそれでええねん🎶というスタンスでいると楽しめました。
落ち着いて、さりおさんがかっこよかった話
まだ全貌を理解できていないのですが、とりあえず贔屓の場面は全部把握できているはずなのでその話をします。でもほぼ「かっこいい」しか言っていません。お芝居もそうなんですがとにかく「漢」前度がマシマシでめちゃくちゃイケ散らかしてて最高でした。
まずプロローグについてですがいきなりめちゃくちゃかっこいいです。暁さんの銀橋ソロ、ロケットの衣装の子が並んだところの前で爆踊りしているのですがそれがかっこよくてかっこよくて……!注目ポイントの一つなのでぜひご覧ください。今回ショーではがっつり青系のアイシャドウを入れているのですが、それがあの衣装と合っていて良いです。
そしてライオンA!サイトー先生らしいビジュアル作りが似合ってて良いしやっぱり爆踊りでかっこいいです。初見時にあの活躍ぶりに度肝を抜かれました。
中詰で有沙瞳さんと稀惺かずとくんと一緒に銀橋を渡ります。嬉しい!その後もマントをつけて登場したり綺城さんの歌の場面で踊ったりします。ダンスの良さを存分に味わえます。
瀬央さんバファローが礼さんジャガーを追い詰める場面では迷彩の軍服みたいな服を着ています。チェーン持って踊っててそんなことある?って思いました。かっこよかったです。
男役群舞もあの変形燕尾(?)をかっこよく着こなせるのがすごいし漢前がすごくてよかったです。
パレード腕まくりなんですよね……かっこいい……下手花道にいます。
まとめ
さりおさんの漢前がすごくてかっこよくて最高でした!躍進の公演でもあるなと感じていて、この公演をさりおさんのファンとして迎えられてよかったなと思います。
公演自体もすごくいいです。ディミトリで泣き疲れ、ジャガービートで体力を使うので公演期間中は心身をしっかり強く持っていきたいです。